 |
着陸直後のC-130 ハーキュリー ※デジカメ撮影(断りがない限りiPhone6撮影) |
じゅ~さんにんがかりのクリス~マス~♪ ひゅ~!
なんでも今年のモーニング娘。’15のクリスマスイベントは、福生市で開催されるそうですね。
しかも、あの伝説の番組「13人がかりのクリスマス」のタイトルを冠して。
当時こんこん(現テレビ東京アナウンサー紺野あさ美さん)ヲタだった私にとっては、今でも至高のクリスマス番組。江頭2:50の「お前がモーニング娘。なんだよ!」のセリフを思い出すだけで、あの時の感動が・・・。今度のクリスマスイベにも江頭来ないですかね~。
ところで会場となる福生市民会館ですが、福生と言えば、横田基地ですよ!市民会館からちょっと行ったところには、米軍の横田基地があるんです。(もちろん、普段一般人は立ち入り禁止ですが。)
横田基地は、正確には、福生市を始めとした5市1町にまたがっている飛行場で、アメリカ空軍と航空自衛隊の日米両国の空軍基地となっています。
その横田基地のお祭り、友好祭が9月19日・20日の土日に開催され、2日目の日曜日に行ってきましたので、そのときの模様を簡単にお伝えしたいと思います。
・・・・・
9/20(日) 横田基地友好祭2日目
都心から電車に揺られ1時間弱。ようやく辿り着いた横田基地入口。はっきり言って遠いです。
開門時間9時の30分前にはゲート前に着いたのですが、既にゲート前待機スペースから歩道まで人であふれて大混雑。
横田基地友好祭は、2日間で15万人が訪れる大人気のイベントで、1日15万人に行くこともあるコミケにはかなわないまでも、相当なものです。
中に入るときと、帰るときにはそれなりに時間がかかるので、余裕を見ておく必要があります。アリーナクラスの会場での入退場をイメージするといいでしょう。
 |
格納庫にはステージが |
ゲートをくぐって中に入ると、そこは日本の法律が及ばない地。ここでは米軍が支配者です。
そしてお祭りということもあるのでしょうが、米軍の皆さんのノリが完全にアメリカン!陽気に手を振ったり、記念撮影に応じたり、車の上から水鉄砲をぶっ放して、ひゃっは~!とかやっていたりします。(^_^;)
会場は、滑走路に併設された広大な駐機場(パイロン)と巨大な格納庫。各所に設けられたステージで、バンドがビートルズを演奏していたり、 そこらじゅうの売店でアメリカンな肉料理を売っていたり。
 |
会場案内図 A~Nはすべてお店(飲食物メイン+米軍グッズ等) |
とりあえず売店は後回しにして、お目当ての航空機の展示スペースへ。
基本的に、戦闘機は駐機場の端の方にロープで仕切って展示してあるのですが、輸送機などいくつかの機体は、真ん中にで~んと鎮座していて、内部も見学できたりします。
 |
航空自衛隊 C-130 ハーキュリー 輸送機 |
まずは、比較的行列の短かった、航空自衛隊のC-130の内部に侵入。色々見えまくりの内部構造に興奮しながら、これはいい資料写真になる!とばかりに写真撮りまくりです。
 |
C-130 コックピット |
 |
A-10 サンダーボルトⅡ |
戦闘機類の展示はロープで仕切ってありますが、夏に行った千歳の航空祭よりはるかに近い場所で見られるので、大迫力の写真が撮れました。米軍は太っ腹だなあ。
 |
V-22 オスプレイ |
何かと話題のオスプレイも展示。日本に売り込みたいだけに、こちらはべたべた触れたり、コックピットにも乗せてくれたりと出血大サービス。ただ、物凄い行列だったので、コックピットは諦めました。
 |
E-3 セントリー 早期警戒管制機 |
皿状のレドーム(レーダー)が目立つ早期警戒管制機。こちらの内部見学も長蛇の列。時折、サービスなのか、レドームをぐるぐる回していました。いつもより余計に回っておりま~す!って感じ。(^_^;)
 |
C-17 グローブマスターⅢ 輸送機 |
この大型輸送機の中には待たずに入ることができました。胴体が太い!
 |
C-17の腹の中 |
機内には売店が。旅客機と違って、内装剥き出し。天井ののっぺりした部分は、胴体をぶち抜いている主翼の構造です。
ひとしきり見て回ったところで、お昼にすることに。
売店でアメリカンなスペアリブとか購入。天気がいいのでビールも旨い!
 |
ヤードビール |
この入れ物を持ってこれば、来年もお代わり価格(500円)でビールが飲めるそうです。
 |
お昼時 売店エリアは凄い混雑 |
 |
日陰を求めて |
9月半ばを過ぎたとは言え、遮るもののない駐機場では日差しが強烈。少しでも日陰を求めて、飛行機の翼の影に沿って人だかりができています。(^_^;)
 |
空挺部隊の落下傘降下 ※デジカメ撮影 |
午後からは、空挺部隊による落下傘降下のデモンストレーションも。2機のC-130が飛び立って、落下傘をバラバラと落としていきます。
 |
投下後、基地上空をぐるぐると旋回するC-130 ※デジカメ撮影 |
 |
日の丸を掲げる空軍の人 サービスなのかな ※デジカメ撮影 |
友好祭最終日の夜は、滑走路から打ち上げられる花火で締めとなるのですが、この日は秋葉原のハロープロジェクトオフィシャルショップで、カントリー・ガールズのトークショー。
花火は断念して16時くらいには退散しましたが、案の定、帰る人波が凄く、ゲートを出るまで、そしてゲートから駅までもノロノロ歩きで結構な時間がかかりました。
それにしても横田基地友好祭、米軍が駐留先の住民との友好を図るという政治的な目的があるにしろ、メカ(と美少女)ヲタにとっては、色んな軍用機を間近に見られたり、中に入れたりで大満足。
iPhoneとデジカメで大量に資料写真を撮ってきたので、そのうち漫画にも生かしたいなあと野望を抱いております。(^_^;)
・・・・・
以下、全部は紹介できませんが、航空機ギャラリー。
 |
航空自衛隊 T4練習機 |
愛称ドルフィン。丸っこいフォルムが可愛い!個人的に一番好きな自衛隊機です。
 |
航空自衛隊 F-4 ファントムⅡ |
個人的には、戦闘機と言えば、ファントム!新谷かおる先生の漫画でもおなじみ。
 |
航空自衛隊 F-2 戦闘機 |
この日三沢基地(青森県)から飛んできたというF-2戦闘機。F-16をベースに日米共同開発した機体だけにF-16そっくりですが、やや大きめ。
 |
F-16 ファイティング・ファルコン |
 |
F-15 イーグル |
 |
A-10 サンダーボルトⅡ |
 |
航空自衛隊 UH-60J 救難ヘリ |
9月の北関東豪雨災害でも救助に活躍した救難ヘリ。
 |
CH-47 チヌーク |
タンデムローターの大型輸送ヘリ。手前が航空自衛隊機、奥が陸上自衛隊機で塗装が異なっています。
 |
航空自衛隊 YS-11 |
1960年代製造の国産旅客機YS-11の航空自衛隊仕様。今でも人員輸送などに使われています。
 |
C-5 ギャラクシー 輸送機 ※デジカメ撮影 |
駐機場の一番奥(非公開エリア)にで~んと鎮座していました、世界最大級の輸送機を最大望遠で撮影。これに受注競争で敗れたボーイング社が設計案を民間用に転用してB747(ジャンボジェット)を作ったというのは有名な話。
それでは、ばいちゅん!